SHIINBLOG

飲食経営コンサルタントの呟き日記

和食洋食と修行後、居酒屋や創作料理店など計5店舗管理しその後独立。準備~開業~経営~展開まで、お役に立てれば幸いです!たまーに趣旨と違うこと書きます。笑

それ正しいの??食材保存方法を種類別にまとめる

種類別:食材保存方法まとめ

食材の保管方法は食材の種類によって様々です。基本的には常温保存、冷蔵保存、冷凍保存の3種類があり、食材の種類によって変える必要があります。

 

また菌が繁殖しづらい温度帯を守ることが大事。冷蔵なら10℃以下、冷凍なら-18℃以下を心がけて食品を保存。また食材を配送する際、納品時には必ず検品を行い、場合によっては配送方法を変えてもらうのも大切です。

 

主な食材の種類と保管方法についてまとめます。

 

生鮮食品

f:id:wasyokuninn:20161220001830j:plain

野菜、果物、魚介類、肉類などの農産物や畜産物、水産物食材の事を生鮮食品と言います。生鮮食品に関しては保存方法は様々。

野菜・果物

基本的には育った環境と同じ温度帯で保管するのが一番。基本的には常温保存で大丈夫ですが、包丁でカットした野菜などは野菜のポリフェノールが酸化し色が変わったり、エチレンなどの老化物質が出てしまうので、ラップし冷蔵庫に保存した方が良い。

 

また夏場など室温が上がる場合は、温度が低すぎない冷蔵庫で保管するのがベストです。ジャガイモやサツマイモ、かぼちゃやナスなどの熱帯、亜熱帯地方の野菜は冷蔵保存はNG。

 

魚介類・肉類

魚介類、肉類の保存は原則冷蔵です。また酸化しやすいのでラップし密閉保存を心がけましょう。また温度管理をきちんとすることが大事。0~4℃の冷凍まではいかないギリギリの温度で保管するといいでしょう。

 

また量が多い時には冷凍保存もできます。注意する点は、冷凍は時間をかければかけるほど解凍時にドリップ(食材の水分)が多くなりますので、なるべく急速冷凍あるいは真空してから冷凍すると、次回美味しく召し上がれます。

 

乾物類

f:id:wasyokuninn:20161220001924j:plain

 米、パスタなどの穀類や豆類、昆布や鰹節などの乾燥させた食材、ごまなどの加工調味料などを乾物と言います。

 

乾物は常温保存が一番です。水分を嫌いますので、冷蔵庫の湿気などで腐りやすくなります。密閉した容器に入れたり、水分がつかないように工夫し保存しましょう。また保管場所が水回りの近くだと湿気やすく、カビなどの原因となりますので、通気性の優れた場所で保管するのがいいです。

 

調味料

f:id:wasyokuninn:20161220001939j:plain

醤油、塩、味噌、酢、油、みりんなど。その他、それらを原材料とした加工調味料などがあります。基本的には常温保存で大丈夫です。しかしながら開封後、風味が損なわれる可能性があるものについては冷蔵保存を行い、温度を一定に保ちつつ保存を行うのがベスト。また常温保存の場合でも直射日光は避け、冷暗所で保管するのが望ましい。

 

加工食材

f:id:wasyokuninn:20161220002028j:plain

加工食品については、種類が多いのでそれぞれの食材によって保存方法は異なる。生鮮食品を加工したものが加工食品と呼ばれるので、生鮮食品以外は全て加工食品です。缶詰、瓶詰の食品や麺類などや、冷凍食品などがあります。加工食品についての保存方法は、加工会社が記載している保存方法に従って保存するのが大事です。

 

レトルト食品

調理したソース、カレーなどに多く加圧加熱処理した加工食品。高温で滅菌しているため、常温保存でも長期保存ができるが、缶詰などと比べると食品の劣化が早いのが特徴。

 

冷凍食品

生鮮食品の保存食材が中心です。米類、麺類などの調理済加工食品も多く、幅が広いです。冷凍食品は必ず冷凍保存。解凍後使い切るものと、冷蔵保存できるものがありますが、一度解凍したものは原則使い切りましょう。

 

チルド食品

凍結しない程度の、なるべく低い温度に冷却した状態をチルド温度帯と言います。常温では衛生的に危険である食品(購入後そのまま食べる練り物やゼリーなどの加工食品)をチルド食品という。賞味期限が短く、また温度帯に気をつけることが大切。原則チルド温度帯(-5~5℃の凍結しない温度)で保管する。

 

清涼飲料

f:id:wasyokuninn:20161220002047j:plain

ソーダ、サイダー、コーラ、ジュースなどの清涼飲料飲料については、常温保存できるが、冷蔵保存が一番です。特に炭酸などは常温だとすぐに炭酸が抜けてしまうので注意が必要。開封後は冷蔵保存を心がけましょう。開封前常温保存する場合は、直射日光を避け、日の当らない場所で保管することが大切です。

 

酒類

f:id:wasyokuninn:20161220002101j:plain

ビールや日本酒などの醸造ウイスキーや焼酎などの蒸留酒、リキュールなどの混成酒などがある。蒸留酒、混成酒に関しては基本的にアルコール度数が高く、菌が繁殖しないので常温保存でずっと保存がききます。しかしながら、ビールや日本酒などの醸造酒は一応期限があります。そのため冷蔵保存が望ましい酒も存在します。

 

乳製品

f:id:wasyokuninn:20161220002122j:plain

牛乳、バター、生クリーム、チーズなどの乳製品ですが、基本的には冷蔵保存です。乾燥チーズなどは常温でも保存可能。足の速い食品ですから、衛生管理をきちんと行い保管することが大切。

 

まとめ

飲食店で店舗を設計する上で、限られた店舗面積の中、食材の保管スペースをどの程度設けるかは、非常に頭を抱える問題です。自店舗のメニューに使う食材に合わせてどの程度必要かを考え、設置する数を決めましょう。また、保健所に行き話を伺うことを忘れてはいけません。

 

家庭の冷蔵庫でも温度管理をしっかりし、食材によって保管場所を変えると限られたスペースを有効に使うことができます。また食品の劣化に違いが出るので、大量にストックする場合など、頭に入れておけばロスは少なくなるでしょう。

 

食材の知識 | ピエロが教える料理教室

 

【繁盛店への道】新規開業時、商圏分析により商圏の範囲を予測する。

 

f:id:wasyokuninn:20161208224556j:plain

商圏とは?

自分のお店に集客し来店してくれるお客様の範囲のことを言います。住居または勤務も商圏に含みます。店舗物件が見つかり次第、商圏を検討することが大事です。

 

主にお客様が自店舗に「徒歩」「自転車」「車」などで、一定の時間内に到着することのできる範囲を商圏として定めます。

 

商圏の大きさについて

自店舗に大体徒歩何分ぐらいだと来てくれるのか?を考え商圏を取りますが、この商圏は業種業態によって様々です。

 

よく半径500mなどと大雑把に決め商圏を取る場合がありますが、お客様がお店を調べる際、「現在地から距離がどのぐらいなのか」ではなく「現在地から何分なのか」を重視します。

 

なので商圏を取る際も、自店舗から徒歩何分だと来てくれるのかを考え取ることが大事。

 

商圏の取り方

経営者にとって自店舗の商圏内に、人口が多ければ多いほど有利です。しかしながら、先ほども述べた通り、業種業態によって商圏の大きさが違います。

 

例えばコンビニなどの、客単価が安く来店する頻度が高い店舗は商圏は小さく取り、逆に百貨店などの大型店舗は、客単価が高く来店する頻度は低いので商圏を大きく取らなければなりません。

 

この商圏内に同種の業態がある場合、お客様の取り合いになります。人口が少ない地域では決してしてはいけないので、注意が必要です。

 

コンビニや飲食チェーン店など、店舗がある所のすぐ近く同じ店舗がよくありますよね?これはドミナント出店という戦略(同じ地域に集中的に出店する戦略方法)で、商圏を小さく取れる為、近くに出しても売上をあげることができます。(また運営コストを下げる効果もある)

 

逆にホームセンターや百貨店などは密集させると売上は落ちますが、少し離れていても車などで来てくれやすい。商圏を大きく取るのはこの為です。

 

このように業種業態によっての商圏の大きさがあり、それぞれ強みがあります。自店舗にあった商圏をとり、人口統計を合わせて検討することが大事です。

 

商圏調査、商圏分析を行う

現在出店を計画している店舗があれば、その店舗から地図と時計を持ち色々な方向に向かって移動してみてください。それぞれ自店の商圏に設定する時間を計りながら歩き、地図に商圏を記載していきます。

 

これによってできた商圏内に住む人、働く人が今後お客様になりうる人たちです。以前お話しした統計データを元に、性別年齢などを算出しターゲットがどれぐらいいるかを把握します。

 

また商圏を決める際に山、川などの障害物は基本的に省いてください。山や川の向かい側は基本的に商圏として成り立ちません。(橋がある場合は徒歩で渡り計測する。)

 

よく半径○メートルの円を商圏として…などありますが、実際の商圏は円ではなく歪な形が本当の商圏です。

 

まとめ

商圏の範囲を予測しまとめておくことが、実際営業が始まった後に非常に役に立ちます。また商圏内の人口の内訳(性別や年齢など)により、新規客を増やしたい時に新たなターゲットに向けて打ち出ししやすい。

 

商圏を定め、客層を把握することで、その場所で開業するか否かを決めることが大事です。開業後後悔しないよう、きっちりと商圏分析を行いましょう。

  

 

ご拝見ありがとうございました。

記事が気に入ればシェアお願いします。

 

<オススメ記事>

 



wasyokuninn.hatenablog.com

 

 

 

出会い系サイトのプロに直撃取材〜出会える優良サイトのまとめ

出会いのプロに聞いた優良サイトのまとめ

出会い又三郎(偽名)

f:id:wasyokuninn:20161212150352j:plain

 

顔出しNGなので$を貼りつけました笑。マッチングサイトで累計200人以上と交際を重ねてきた出会い系のプロ。逆援助交際も経験ありとか…

 

伺ったお話を元に、サクラ無しの優良サイトをまとめました。現在又三郎さんが使っているマッチングサイトを、出会いやすい順にランキング形式で発表します。

6位マリッシュ

f:id:wasyokuninn:20161212172506p:plain

婚活がメインのサイト。Facebookからの登録などで安心して使う事ができる。シンパパ、シンママなどの利用も多く出会いやすい反面、偽名での登録で問題があったりもする。婚活メインなので年齢層は少し高め。

マリッシュの無料登録はこちら

 

5位イククル

f:id:wasyokuninn:20161212172558p:plain

会員数800万人突破した優良サイト。16年以上の大手です。こちらも業者が入り込むがすぐにアカウント停止処分に運営側が処理します。プロいわく、プロフィールを念入りに見ることが出会いのコツだそう。釣り、業者、援交等が多いので、判断をすることがキモ。

イククルの無料登録はこちら

 

4位メル☆パラ

f:id:wasyokuninn:20161212172528p:plain

出会い業界では老舗中の老舗。広告宣伝費にはあまりお金をかけていない為、知名度は低い。会員数は150万人で、若い女性の登録が多い。4:6で女性の方が登録者が多い為、男性は狙い目です。プロいわく、男性は今のうちに活用するべき出会い系サイトだそうです。

メル☆パラの無料登録はこちら

 

3位PCマックス

f:id:wasyokuninn:20161212172627p:plain

14年以上継続している優良サイトで、会員数700万人突破した大手です。こちらは登録している年齢層が広く、アダルト率は高め。プロいわく「覗き見マイデータ」というシステムを有効に使うといいとの事。これは見たい異性のメールの返信率を見れるシステムで、返信率が90%以上なら業者、少なければ少ないほど送っても無駄。返信率40〜60もしくは70%ぐらいの人だと業者、援交目的でなく出会える率が高いらしい。

PCマックスの無料登録はこちら

 

2位ハッピーメール

f:id:wasyokuninn:20161212172749p:plain

2000年設立15年以上継続している優良出会い系サイト。会員数は1300万人を超える大手です。援交や業者が多いので気をつけながら相手を探すと出会える。「プロフィールを見て気になったので…」などの連絡をしてくるのは大概業者なので気をつける事。

ハッピーメールの無料登録はこちら

 

1位YYC

f:id:wasyokuninn:20161212172821p:plain

ミクシィを運営している会社が運営する優良出会い系サイト。会員は1000万人を超える。利用者が多いのをいいことに業者が入り込んでいる。YYCの管理は非常に優れているので、業者はすぐに退会処理をしてくれる。業者は相手にしないようにすれば出会える率NO.1。プロいわく、「今から会える人募集」や「今日の夜…」など誘うような書き込みは基本的には業者らしい。

YYCの無料登録はこちら

 

街コン合コン、その他制限ありの出会い系サイト

株式会社グッドウィルプランニング

f:id:wasyokuninn:20161212170944j:plain

「コンパde恋ぷらん」という日本最大級の合コンセッティングサービスを扱っている会社。ユーザー満足度98.3%、リピート率75%以上、カップル誕生率62.4%、成婚率22.8%という実績がある。飲食店を貸し切って大勢で合コンするスタイル。実際に会うので出会いは必ずあります。登録は無料。

グッドウィルプランニングはこちら

 

華の会

f:id:wasyokuninn:20161212170610j:plain

30歳〜75歳までの中高年専用の出会い系サイトです。ここのサイトほど厳しく審査し、会員を丁寧に扱う出会い系サイトは存在しません。サクラはおらず、業者も援交も皆無です。プロいわくNO.1の出会い系サイトと言っても過言ではないとのこと。しかしながら10代〜20代は登録することはできませんので、ランキングから省かせていただきました。登録は無料です。

華の会はこちら

 

株式会社アイフェリーチェ

f:id:wasyokuninn:20161212170654j:plain

こちらは気軽に参加出来る合コンがコンセプトの「いつコン」をメインに活動している会社です。友達同士での参加などでワイワイ楽しむ方が多い。いわゆる街コンです。友達の輪を広げる出会いには良い。登録は無料。

アイフェリーチェはこちら

 

株式会社フュージョンアンドリレーションズ

f:id:wasyokuninn:20161212170730j:plain

こちらはハイステイタスな方を対象とした婚活&恋活パーティーです。男性は大手企業・医師・経営者・公務員・会計士などの職業の規定があります。20~30代が多い。出会いやすいが規定が厳しいので、当てはまる方は一度行ってみてもいいと思います。登録は無料。

フュージョンアンドレーションズはこちら

 

まとめ

出会い系サイトで悪質なサイトが多いなか、上記は安心して使えるサイトです。また安全なサイトに見えて実は危険なサイト(株式会社レインボーなど)などもあるらしいので、上記以外で登録する場合はよく検討してください。

 

優良サイトでも、業者が入り込んだりしているので、見極めが大事。見極めることができさえすれば、上記サイトでは必ず出会えるとのことです。またプロフィール画像や記載は重要。女性から急にくる連絡は十中八九業者か援交だそう。自分で相手のプロフィールを見て判断し連絡を取ると出会えると言っていました。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村